top of page

室内楽 皆んなで成長!

英子 山内

先週の火曜日 7月4日

第11回目の室内楽発表会が終わりました。

(浅野真帆先生主催)


清州市のホール

とても広い空間でのバイオリンとのアンサンブルです。


私の演奏は、

グラズノフの「♪瞑想」です。



浮遊している様な幻想的部分と現実に戻ったかのような、、美しいメロディーや変容していく響きます。



大好きな曲です!




当日のリハーサルで、

あと一回の本番でこの曲とお別れ、、

と思うと、

ふう〜っと息が出ました。


別れたくないよ.....



森下先生の弦の響きを近くで聴ける幸せ!

切なく美しく繊細で、

私のピアノと溶け合っていく響き

この時間が何にも変え難く、喜びの時間でした。



自分の人生が終盤に来た時に、

どれだけ美しい音と一緒にいられたか?で

心の在り方が変わると思います。



このような幸せな経験を

生徒さんにも味わってほしい!

という願いがあり

今秋の発表会では、

バイオリンの先生をお招きして、

室内楽を取り入れます。


皆んな練習に入っています。※希望者



相手の音を聴くと、耳が開く!!

自分の音にも敏感になり、

ブレスやフレーズがスムーズに取れます。


何より、

一番近くで弦の響きや振動を感じられます!



生徒の皆んなにも、美しい音楽と新たな景色を見てほしいです!!




 
 
 

最新記事

すべて表示

弾き合うことで演奏UP!

年末年始に弾き合いを行いました。 もうすぐ本番を迎える生徒さん同士です。 ※暗譜途中 ※音抜けあり ※とまる、、 ですが、、 互いに【学びと刺激】が得られます。 ○さんの曲きれい! ここ止まってしまう、、 次は止まらずに弾きたい! 弾き合うことがなければ、...

継続するチカラ

☘️継続する先に何がある? 楽語クラブ (集中的に小グループで楽語を学びます)を行った後も、 レッスンで楽語を継続して学びます。 お家×レッスン ⬇︎ 学ぶきっかけづくり ⬇︎ 学ぶ ⬇︎ 身につけていきます! 【楽語は音楽のことば】 楽譜の中に...

【第28回秋・門下生コンサート】

やまうちピアノ教室の発表会では、参加場面がたくさんあります。 幼児さんは、、 ①ピアノ演奏※任意選択 ②ピアノお手玉→となりのトトロ ③リトミック即時反応 ④合唱→世界中の子どもたちが 人前でお辞儀をする! 歌う! 弾く! 音楽に合わせて動く! 保護者様やご家族様が、...

Comments


bottom of page