生徒さんの声
発表会やピティナステップなど、人前でピアノを弾く機会を多く設けてもらえるので、
子どものやる気が出ます。また、楽譜の勉強をしっかりやってもらえるのが、すごいと思います。
保護者様より
音符が読めて、弾ける曲が増えたことがうれしいです。
音楽記号を教えてもらうので、学校の音楽の授業が簡単になりました。
低学年の男の子より
父母ともにピアノ経験がなく不安でしたが、山内先生に根気よく丁寧に指導して頂き、
どんどん上手になるので、毎回の発表会が楽しみです。
姉妹連弾でピアノを聴かせてくれた時は、とても感動しました。
保護者様より
ジャズなどカッコいい曲が弾けるようになりました。
楽語テストで100点がとれてうれしいです。
高学年の女の子より
その日のレッスンの様子を動画やメールで詳しく教えて頂けます。
低学年ですので、助かります。毎日の家での練習にも活かせています。
保護者様より
発表会やピティナステップなど、日頃の練習を披露できる場を用意して下さいます。
目標を持つことが出来ます。
その際に、山内先生から、自宅での練習方法を具体的にアドバイスを頂き、
有難く思っています。
子どもの性格も理解して頂き、楽しく通っています。
保護者様より
少し難しいかなと思う曲も、練習して弾けるようになるのが、うれしいです。
発表会では、たくさんの人に自分の演奏を聴いてもらい、拍手をもらえるのがうれしいです。
高学年の女の子より
教科書に載っている曲が、弾けるようになって、学校の音楽も楽しい!
どんどん練習して、もっと難しい曲にも挑戦したいです。
低学年の女の子より
個人レッスンだけでなく、「楽語勉強会」や「お楽しみ会」があります。
楽しく楽譜を覚えることが出来ます。
また、他のお友達とも交流があるところが、子どもにとってうれしいようです。
山内先生との練習動画のやり取りで、アドバイス頂けるので、どんどん上達できています。
保護者様より
二人の子ども共に、ピアノが大好きです。
練習やレッスンを子供が飽きないように、
楽しく自主的に取り組めるよう工夫してくださっているので、毎日進んでピアノを弾くようになりました。
保護者様より
弾けたらいいなあ〜なと、憧れていた曲が弾けるようになったことが、うれしいです。
高学年の女の子より
譜読みができるようになった。両手で弾けるようになってお友達からもすごいね!!って言われて、うれしかったです。
低学年の女の子より
山内先生は、ピアノを弾くことだけではなく、
教室の仲間とのふれあいがあるのが良いです。
また、発表会への取り組み方を計画的に出来る様に、指導して下さいます。
結果が伴うように、応援、指導して頂いています。
家族全員が、教室の発表会を楽しんでいます。
保護者様より
山内先生は、とても熱心な指導をして下さいます。
姉妹で通っていますが、
それぞれの年齢や性格に合わせて、得意なところをよくみて頂いています。
教室の発表会は、毎年工夫がいっぱいで、自分の子の演奏を聞く時間以外も楽しめる会です。
また、楽譜を読んで弾くことだけでなく、音楽記号や曲の事を知る、きっかけづくりも指導して下さっています。音楽の知識に広くふれる機会があります。
保護者様より
私は、人前に立つことがあまり得意な性格ではなかったです。
でも、ピアノ習い始めてからは、学級委員になったり、積極的な性格になりました。
また、学校の行事でピアノのオーディションがある時は、とても熱心におしえて下さるので、
自信をもって受けることができて良かったです。
高学年の女の子より
山内先生はとても親身に指導して下さいます。
例えば、通常ならレッスン時間以外は関わりがないような事が多いと思いますが。
レッスン時間外にも細やかに連絡をして下さるので、保護者も、「今何をしているのか?」
しっかりと把握する事ができます。
そして対応も迅速です。
なにか質問があればすぐにLINEでお返事して下さいます。
コロナ禍では、即水道を設置したり、リモートレッスンが出来る様にして下さいました。
そんな熱心な山内先生だからこそ、子どもがここまでしっかりと成長できているんだと思ってます。
保護者様より
まだまだ勉強中ですが、
譜読みが出来る様になりました。
楽語クラブで楽しく学べるのも好きです。
たくさんの曲も弾けるようになったのも嬉しいです。
高学年の女の子より
・子どもへの接し方が丁寧で、まずは子どもの意見を聞いて下さる。子どものやりたい!という気持ちを尊重して下さる
・良い部分を褒めながらも、よりよい演奏に近づけるように、子どもに分かりやすい言葉や教材で指導して下さる。
・消毒や手洗い換気など、感染症予防をしっかりしてくださり、安心できる。
・コロナ禍でも感染対策を徹底しながら発表の機会を作って下さることで、子ども達の自信につながる良い経験ができる。
・困っていることなどをLINEで丁寧に相談に乗ってくださる。
保護者様より
挨拶、返事、教本を大切に扱う、、
などの基本的なマナーや礼儀を学ぶことができること。
山内先生のピアノの音に合わせ、いろいろな教材を使って身体を動かしたり、表現して、
音楽の楽しさや面白さを知ることができること。
好きな曲を弾ける楽しさを感じることができることが、良いなあ!と思います。
保護者様より
弾けなかった曲を上手に弾けるようになるのが嬉しいです。紅蓮花をお兄ちゃんと連弾できたことも、うれしいです。
担任の先生にピティナで演奏した曲を音楽室のピアノで弾いてと言われて、弾いたらみんなに褒めて貰えてうれしかったです。
低学年の男の子より
山内先生は、とにかく熱心な先生です。
いつも子供のことを考えていて、一生懸命に指導に当たって下さっています。伝わります。
レッスンの後は「聞いて!」と子供が弾いてくれます。
とても良くなっています。さすがです。
先生の熱意と成果が感じられる教室です。
保護者様より
『小さな世界』をお母さんと一緒に連弾で弾けるようになったことがうれしいです。
低学年の女の子より
ピアノが綺麗に弾けるようになったこと!
曲のいろいろな表情がピアノで弾けてうれしいです。
高学年の女の子より
・ピアノのテクニックはもちろん、音楽を楽しむことを大切にされているところが良いです。
・リトミックでは子どもが興味を持てるような様々な道具を使って指導していただけるので、子どもも楽しみながら音感やリズム感を培うことができます。
・気づいたら、音を聞いただけでドレミがわかるようになりました。
・楽語勉強会や楽譜カバー作りなど、楽しいイベントもあり子どもも喜んでいます。
・発表会やコンペの前には、直前まで動画でのやり取りやリハーサルなど熱心にご指導いただき、自信をもって本番に挑めます。
保護者様より
発表会に向けて、一生懸命頑張って練習して、本番で良い演奏ができたとき嬉しかったです。
少しずつ難しい曲にもチャレンジできています。
低学年の男の子より